こんにちは!
今回もこうキャンブログよろしくお願いします(o´∀`)b
救急用品を準備しましょう!
今回は、怪我や虫に刺された時などや体調を崩した時にあれば安心な救急用品について書きたいと思います。
キャンプは自然界で楽しむ物なので、何かしらケガなどのトラブルがあると思います。
お子さんがいれば、
走って転んだりしてすり傷や切り傷、虫に刺されたなど結構あると思います(>_<)
そんな時には救急セットを持っていれば安心ですよね。
特に、虫刺されのぬり薬とポイズンリムーバーは持っていた方がいいです!
薬局で売っているムヒアルファEXなどは結構効く見たいです。
(僕はまだ使った事がありません(>_<))
ポイズンリムーバーはネットなどで売ってますので簡単に手に入ります。
毒虫に刺された時に持っていればその場で毒を抜けるので、少しでも症状を緩和できると思います。
キャンプスタイルに合わせて自分で選んで用意した方がいいみたいです。
キャンプする場所の近隣施設も確認しましょう!
キャンプをする場所に病院や避難所があるかないかでも救急用品の持ち物が違って来ると思います。
病院が近くにあれば救急用品の中身を充実させなくてもよく、血が出るようなケガならタオルなどて傷口を押さえつつ病院に連れて行くということもできると思います。
ハチに刺された時も、ポイズンリムーバーで毒抜きをしながら病院に連れて行けるでしょう。
そして、病院が遠い時は、救急用品の中身を充実しなければならないと思います。
その他にも、携帯の電波が入りづらい場所はバッテリーの減りも早いので予備を持った方がいいです。
携帯がつながれば緊急時すぐに連絡でき、あんしんです。
考えるときりがなくなり荷物も多くなってしまうので、慣れないうちは病院などが近くにある所でキャンプしたほうがいいと思います^^;
まとめとして
- ムヒアルファEXなどの虫刺されの薬は必需品
- 家族構成、キャンプスタイルに合わせた救急用品を揃える
- 周りに病院など施設があるか調べておく
こんな感じで物だけではなく周りの施設の事も考えて準備すれば安心してキャンプを楽しめると思いますd(^_^o)
それでは次回また会いましょう!
んだばね~☆彡←地元のさよならの言葉💦