こんにちは!
こうキャンブログのこうちゃんです!
よろしくお願いします(^^)
今回は、普通の会社員で家計も時間にも余裕がない家族がキャンプを始めれるようになったか、
どのように妻を説得してキャンプ用品を買ったか、
どこでキャンプ用品を買ったのかなど、
キャンプを始めれるようになった経緯を何回かに分けて記事を書いて行こうと思います。
これからキャンプを始める方、やってみたいけど踏み出せない方などの参考になればいいなと思います。
今回は第1段として、主に家計にあまり影響を与えないように僕がどうしたか書いて行きたいと思います。
キャンプを始めるまでの期間
ちなみに僕がキャンプを始めるまでに
約3年!!
かかりました(>_<)
3年というのは、僕が趣味でキャンプを始めようと思った時から約3年とします。
なぜ、そんなに時間がかかったのか?
それは、僕が普通の会社員で普通の年収で、奥さんは半日のパートで2人の収入を合わせて生活が苦しいわけでもなく余裕があるわけでもない生活をしています。
いきなりキャンプ用品をそろえる事は家計を苦しくしてしまうし奥さんもいい顔しません。
そこで、もともと楽天カード会員だったのでポイントを地道にためて、ポイントで支払ったりして家計に負担がかからないように少しづつキャンプ用品を集めた結果、約3年たってしまったのです。
↓合わせて読んでみてください。
楽天ポイントをうまく貯める
楽天ポイントは自分的には結構貯めやすいです。
実際に楽天カードを使うようになってから累計で153,000ポイントくらいになってました。
(約7年くらい楽天カードを使っています。)
事実確認の為に写真のせておきます。
このくらいのポイントがあればコスパのいいキャンプ用品ならそろえることができると思います。
僕は、小刻みにポイントを使っていたので、10,000や5,000ポイントくらいたまったらキャンプ用品を買ったりしていました。
普段の買い物や支払いなども楽天カードのクレジット決済で、100ポイントでも10ポイントでも多くためれるようにし、楽天市場での買い物はポイント5倍、10倍の時やキャンペーンのときを狙ってするようにしました。
その結果、月に2,000ポイントくらいは毎月たまるようになり、キャンペーンで買い物した後は月に4,000ポイントくらいためられました。
(しっかり調べてないのでだいたいのポイントになります。)
こんな感じだったのでなかなかキャンプを始められずにいました(>_<)
自分でも約3年間コツコツよく諦めずに準備してきたと今でも思います。
お金があればすぐにはじめれたのに・・・
と、いつも思いますが収入はすぐには上げれないのでしかたないですよね。
でも、始めるまでの時間が長かった分、キャンプやアウトドアへの知識を得ることが出来たので良かったと思います。
↓合わせて読んでみてください。
そして、給料以外の収入を少しでも得られたので頭が悪い自分なりによくできたと思います。
今回はこの辺にしておきます。
思った事を書こうとすると結構長くなってしまうので(>_<)
それではまた次の記事で会いましょう!
んだばね~☆彡←地元のさよならの言葉💦