こんにちは!!
こうキャンブログのこうちゃんです!
今回はキャンプであると便利な道具
を紹介していきたいと思います(^^)
1.ヘッドライト
ヘッドライトを持っていれば、夜に物を取り出す時など両手をフリーで使えるのでいいと思います。
ただある程度ランタンなどて明るい場合はなくても大丈夫です。
後は、野営などワイルドなキャンプをする人は必需品になると思います。
|
2.ガストーチバーナー
ガストーチバーナーは火起こしに時間をかけたくない人は持って行くといいです。
ライターを使って小枝などで火を起こすのは時間がかかります(>_<)
時間がないときに使うのがおすすめです(^^)
いろんなメーカーから出ているので自分にあった物を使いましょう。
|
3.ランタンハンガー
ランタンハンガーは、スタンド型とタープのポールやテントポールに取り付けるタイプの物があります。
僕はポールに取り付けるタイプのを使っています。
ポールに取り付けるタイプのやつは、ダイソーなどに売ってますし、各キャンプブランドの物もあります。
小型のランタンならダイソーなどの100均などで充分でした。
テコの原理で取り付けるようになっているので簡単に取り付けれますし、スタンド型よりかさばらないのでいいと思います。
以外とランタンの置き場所に困るときがあるし、少し工夫すればいろんな使い方が出来るのでおすすめです(^^)
4.水タンク&水タンクを置くスタンド
水タンクは手を洗うときや、地面に何か落として汚れを洗う時などにあれば便利です。
キャンプ場の混み具合いによっては炊事場から遠くなることがあるので、水タンクがあればいちいち行かなくてすむので楽です(^^)
タンクの構造的に本体の下から水が出るタイプが多いので、100均などにある折りたたみ式の台があれば使いやすくなると思います。
(テーブルに置いてしまうとじゃまになりますので・・・)
水タンクは大人数やファミリーには欠かせなくなってくると思います!
5.デイジーチェーン
デイジーチェーンは写真の通り物やランタンを吊して置くのに便利です。
ランタンハンガーと組み合わせて使えば設置しやすくなるので、その様子を写真つきで記事を投稿したいと思います。
ぜひ見てもらえればうれしいです(^^)
楽天市場などで安価で売ってますのでぜひ使ってみてください!
まとめ
今回紹介した便利な道具はファミリーキャンプや大人数のキャンプで活躍すると思います。
これからも実際に体験し、みなさんが快適なキャンプ、アウトドアライフを送れるように
記事を投稿していきたいと思います!
それではまたお会いしましょう。
んだばね~☆彡←地元のさよならの言葉💦