キャンプで使用するテーブル&チェアはどんな物を使えばいいの?
どんなスタイルがオススメか知りたい。
初心者の人だとテーブルやチェアを選ぶのだけでも悩んでしまいますよね。
テーブルとイスの組み合わせを考えるのも悩んでしまいます。
僕のキャンプ歴は2年です。
テーブルやチェアはロースタイル使用で購入しました。
小学校低学年の子供達にちょうど良く、ゆったりとしたキャンプを楽しんでいます。
※本記事の主な内容
・テーブル&チェアのスタイルの紹介
・種類と選び方の紹介
この記事を読むことで自分にあったテーブルやチェアが分かると思います。
自分にあった物を使うことで快適なキャンプを楽しめると思いますよ(^^)
◎本記事の目次
それではスタイルから見て行きます。
テーブル&チェアのスタイルの種類
テーブル&チェアのスタイルは食事や調理に向くハイスタイルとロースタイル、お座敷スタイルの3種類があります。
ハイスタイルから見て行きましょう。
◆ハイスタイル
ハイスタイルは普段の家庭のリビングのような感じで食事や調理に最適です。
サイトのキッチンからテーブルまでの動線を考えれば立ったままで動けるので楽だと思います。
特徴
・腰くらいまでの高さがあるハイテーブルと、ハイチェアとの組み合わせ。
・アウトドア用のハイテーブルは高さを調節できるものが多い。
・テーブルの高さは70㎝前後。
・本格的に調理や食事をしたりできる。
・ハイチェアはコンパクトに収納できずかさばる。
◆ロースタイル
ロースタイルはしゃべったり、読書をしたりゆっくり楽しむ人に向いています。
特徴
・足の膝くらいの高さのローテーブルとローチェアとの組み合わせ。
・ロールテーブルでもハイスタイルに高さを調節できる物がある。
・深く腰をかけられるチェアが多い。
・チェアはコンパクトに収納できる物がある。
・1度座ると動きたくなくなる。
◆お座敷スタイル
レジャーマットなどを広げて地べたに座るスタイル。
未就学児くらいの小さいお子さんがいる家庭に向いています。
特徴
・イスを持って行く必要がない。
・シートの上なら転んでも大丈夫。
・クッション性のあるレジャーマットを使う。
・冬はこたつも使える。
ファミリーキャンプではハイスタイルは高学年以上、ロースタイルは低学年、お座敷スタイルは未就学児がいる家庭という感じですね。
大人だけでや子供が中学生以上の場合は好きなスタイルえらびましょう(^^)
テーブルの種類と選び方
テーブルの種類もいろいろあるので順番に紹介していきます。
1.折りたたみ式大型テーブル
・横幅が120㎝ある大型。
・ロースタイル時は40㎝、ハイスタイル時は70㎝。
・足はテーブルの内側に収まり天板をたたんで収納する。
・持ち手があり運びやすい。
・大きいのでかさばる。
2.折りたたみテーブル、イスセット
・テーブルとイスがセットになっている。
・イスがテーブルの内側にしまえてコンパクトになる。
・イスがテーブル代わりにもなる。
・セットなので重い。
3.アルミロールテーブルコンパクト
・コンパクトで軽く使いやすい。
・ソロ、少人数でのキャンプやファミリーキャンプの補助テーブルとして使える。
・アルミ製で熱い物をのせても大丈夫。
・組み立てが簡単。
この他にもいろいろ種類はありますが、基本的な所を紹介しました。
折りたたみの大型テーブルやテーブルとイスのセットは大人数やファミリーキャンプでの使用に向いています。
コンパクトテーブルなどの小さい物はソロキャンプや少人数のキャンプにちょうどいいです。
他にも補助テーブルとしても使えますし、欲しい所にすぐに移動できるので使い勝手が◎。
↓合わせて読んでみてください。
選び方としては、多人数やファミリーキャンプでは折りたたみ式の大型テーブルや、テーブル・イスセット、コンパクトテーブルはソロキャンプや少人数で使用する感じですね(^^)
僕はテーブル、イスセットを使っています。
4人家族での使用ではとてもちょうどいいです。特にセットのイスがテーブルや物置としても使えます。
僕の使用のしかたは、メインのテーブルはロースタイルにしそのままテーブルとして使い、セットのイスはクーラーボックスなどのキャンプ用品を置く台などにして、イスはコンパクトチェアを人数分用意して使っています。
セットのイスは平らなので長時間すわるのには向いてませんし、縦長なので不安定ですわるのにも物を置くのにも不安定な所があります。
ですが地面が平らではなかったり、強風の時でなければ全然使用は可能です。
立ったままでいい人、ゆっくり座っていたい人でスタイルも物も変わって来ると思うので自分にあった物を選びましょう(^^)
チェアの種類と選び方
まずはチェアの種類を紹介していきます。
1.カップホルダー系チェア
出典 https://www.captainstag.net
収納・携帯性 ★
リラックス度 ★★
・ホームセンターで安価で購入できる。
・アームにカップホルダーが付いている。
・収納時コンパクトにならずかさばる
2.携帯コンパクト系チェア
収納・携帯性 ★★★★★
リラックス度 ★★
・軽量コンパクトでソロキャンパー向き。
・おしりが包み込まれるデザイン。
・収納袋がセットでき物入れにできる。
・少し不安定な所がある。
3.リラックス系チェア
出典 https://www.captainstag.net
収納・携帯性 ★
リラックス度 ★★★★★
・ 座りごこち抜群
・背もたれが長くよりかかれる。
・アーム付きで立ち上がる時に楽。
・コンパクトに収納できずかさばる。
チェアも種類が沢山ありますのでここでは基本的な物を紹介しました。
アームが付いたディレクターズチェアやアームにカップホルダーが付いたりするチェアはハイスタイル、携帯系コンパクトチェア・リラックス系チェアはロースタイルにむいています。
↓合わせて読んでみてください。
お座敷スタイルは折りたたみ式のレジャーマットを敷けばおしりが痛くなるのを防げます。
↓合わせて読んでみてください。
リビングのスタイルが決まればそれにあわせてチェアも選んでいきましょう(^^)
僕の場合は上記の写真でもありましたが、携帯コンパクト系のチェアを使っています。
理由はロースタイルでリビングを作ってますし、コンパクトになり荷物がかさばらなからです(^^♪
小学校低学年の子供達にもちょうどいいですし子供でもコツをつかめば組み立てもできます。
座りごこちなど個人差があると思うので実際に座ってみれるのなら、ホームセンターや専門店などで実際に座って見てから購入を考えましょう。
初心者にオススメのテーブル&チェアとスタイル
上記の事から初心者にオススメしたいキャンプテーブル&チェアのスタイルはハイスタイルになります。
家庭のリビング感覚で使用できますし使いやすく初心者に向いています。
気になる点としてテーブルもチェアもコンパクトに収納できず、かさばるのでオートキャンプで使用するのがいいでしょう。
【まとめ】テーブル&チェアは自分にあった物を使い快適に
まとめになりますが、テーブル&チェアは家族構成やキャンプスタイルを考えてそろえた方がいいと思います。
テーブルがハイスタイルなのに低めのチェアを使うとせっかく作った料理が食べずらいですよね?
テント内だけではなくリビングも快適にすることでキャンプ自体が過ごしやすくなりますよ。
これまでの応用になりますが、大人数のキャンプで未就学児がいる場合は、ハイスタイルとお座敷スタイルの組み合わせをすれば大人と子供を分ける事ができるので、イスから落ちたなどの危ない思いをさせずにすむと思います。
これまで紹介したスタイルの組み合わせでさらに快適にできるでしょう(^^)
↓合わせて読んでみてください
今回はここまでになります。
バイバイ~☆彡