今回はキャンプに興味があり、将来的にキャンプをやってみたい!
と、思ってるかた向けの記事になります。
この記事を読むことでキャンプの良さをしってもらい、実際にキャンプを体験し同じ話題で交流を深めれればうれしいです(^^)
僕はファミリーキャンプ歴2年です。
キャンプの魅力に取りつかれてからは5年ほどたちます。
キャンプ用品を確保するのに時間がかかってしまいなかなか始めれずにいました(>_<)
ですが諦めずにコツコツ準備を行い、家族と盛んにキャンプを楽しんでいます(^^)
ファミリーキャンプがメインなのでそっちよりの内容になってしまうかもしれませんがご了承ください。
◎本記事の目次
- 魅力① いつもと違う日常を家族と楽しめる
- 魅力② 格安のちょっとした旅行気分になれる
- 魅力③ 自然の中でリラックスできる
- 魅力④ キャンプでしかできない特別な体験ができる
- 魅力⑤ キャンプを通じてアウトドアのスキルと知識が得られる
- 魅力⑥ キャンプ用品にワクワクする
- 魅力⑦ キャンプの準備から片付けまでとりあえず楽しい
- 【まとめ】キャンプにはいろんな魅力が詰まってます
それでは行ってみましょう。
魅力① いつもと違う日常を家族と楽しめる
今の僕にとっての1番の理由になります。
何か家族と楽しめる事をしたい子供達に非日常の体験をさせて子供の成長につなげたい、自分の新しい趣味を見つけたいといろんな思いがありました。
ファミリーキャンプを行い自然の中でのいろいろな体験をすることで、今まで気づけなかった家族の一面を見れます。
例えば、子供の積極性がでてきます。
「手伝ってちょうだい!」と僕は言ってなかったのですが、「これ押さえる?」「テーブルとかイス出しとくね!」など勝手に手伝いをしてくれるようになりました(^_^)
今となっては息子は火起こし、娘は食材を焼いてくれるようになっています。
こんなに成長するとは思ってなかったです。
親からすれば嬉しい限りです(#^.^#)
見ていてとても楽しいです!
そして何より子どもたちは外で活動するのが大好きなので、非日常な体験を気に入ってくれるはずです(^.^)
↓合わせて読んでみてください。
魅力② 格安のちょっとした旅行気分になれる
キャンプ場はホテルや旅館に泊まるよりとても安くすみます。
慣れてきて時間に余裕が出てくれば、キャンプ場を起点に観光も楽しめますよ(^^)d
僕は子ども達の成長のお陰でキャンプ場の近くの体験施設や温泉に入ったりして、旅行気分で楽しんでます。
↓合わせて読んでみてください。
魅力③ 自然の中でリラックスできる
皆さんはいつもの日常に疲れてませんか?
毎日仕事で疲れ休みの日も疲れが残りただ家でダラダラする日々を送っている人もいると思います。
そんなストレスまみれの生活を自然にふれあうことで、気持ちをリフレッシュできます(^-^)
いきなりキャンプ場に宿泊するのではなくて、デイキャンプを行えるところもありますので軽くバーベキューしにキャンプ場に足をはこんでみてもいいと思いますよ。
ドライブでも釣り堀に行ったりもいいと思います!
そしてなるべく自然が多い所に行きましょう。
湖近くのキャンプ場とかいいですね(^^♪
軽い気持ちで出かけてみてはいかがですか?
新たな何かが見つかるかも☆
魅力④ キャンプでしかできない特別な体験ができる
自然で生活すること自体特別な体験です(^^)
大人でも子供達にとっても素晴らしい体験になるでしょう。
キャンプ場の中には釣り堀や昆虫や動物との触れ合い、川辺で遊んだり山道を散策してみたり、街中では体験が難しい事ができる所もあります。
特に僕がオススメしたのが子供達に釣りを体験させることです。
理由は自分で捕獲してさっきまで命あった生き物を食べることにとても意味があると学んだからです。
現代社会ではスーパーに行けば食べるものはもう死んだ状態の物がほとんどです。
それでは命のありがたみが分からなくなるし、人間がどうして生きていられるかすらも分からなくなってしまいます。
僕が子供達に、「動物や植物などの命をもらって人間は生きているんだよ。だから食事は生き物の命に感謝して大切に食べようね。」と教えています。
なので、手軽にできる釣り堀での体験は僕の中では食育にとてもいいと思っています。
命ある生き物を捕り、焼いて食べる。
この体験で何か子供達に何か変化があったわけではないですが、きっと何かを感じてくれていると信じてます(^^)
キャンプ場の近くには意外といろんな体験をする所があるので、子供に限らず大人でもいつもの日常では体験できない事をしてみてもいいのでは?
魅力⑤ キャンプを通じてアウトドアのスキルと知識が得られる
僕はキャンプをすることで得られるスキルや知識にも注目しています。
例えば、ハチに刺されたりクマに出会ったりと、自然界での活動では危ない事がたくさんあります。
なにかあった時の対処方法を知っているだけで、家族の身や命を守れるかもしれません。
近年、クマの個体数が増えて人里での出没があるみたいですし、スズメバチは街中で巣を作ってい事も結構あるみたいです。
いざという時に頭に入れておけばキャンプのみではなく、日常生活で危険を回避できるようになると思っています。
他にも、キャンプのスキルがあれば突然の災害などによる停電や避難にも役立ちます。
基本、電気のない所での生活になりますので突然の停電でも、ランタンやガスバーナーがあれば何日間はしのげるでしょう。
ご飯の炊き方が分かる人はさらにいいですね(^^)
このように、もしもの為の備えとしてアウトドアのスキルと知識は持っていてもいいと思っています。
他にも使える所はたくさんありますよ。
↓合わせて読んでみてください。
魅力⑥ キャンプ用品にワクワクする
僕個人の話ですが、キャンプ用品を見てるだけでワクワクするんです。
まるで子供の時にオモチャを見ているような感覚です。
たぶん子供に戻ったのかな(>_<)
いや、大人だけど中身はいつでも子供です('_')
「こんなコンパクトになるの?」「これを使いこなせたらかっこいいな」など、キャンプコーナーに2、3時間余裕で見てられます。
最近思うのですが、僕がキャンプに興味を持ってからの数年でものがとても増えたと思っています。
キャンプを始めようと思ってる人は「物がありすぎてどれにすればいいか分からない!」
と感じてますよね?
そんな時はホームセンターやスポーツ用品点、キャンプ用品専門店で実際に物を手に取って見てみた方がいいです。
そして面倒ですが、類似品をネットなどで比較してみて予算と自分のスタイルにあった物を買いましょう。
キャンプ用品を選ぶのもキャンプの一環として楽しいですよ。
↓合わせて読んでみてください。
魅力⑦ キャンプの準備から片付けまでとりあえず楽しい
ここも僕の話になってしまいますが、キャンプは計画をたてる所から最後の片付けまで本当に楽しいです。
「このキャンプ場はどうなんだろう」「今回は何を食べよう」「子供達にどんな体験をさせよう」などいつもワクワクしてます。
旅行に行く時の気持ちと一緒ですね(^^)
正直慣れないと片付けなどが面倒くさくなってしまい大変だと思います。
ですがそこは経験を踏んで余裕が出てきた人が体験できる領域だと思いますので、
僕みたいにここまで来ればさらにキャンプが楽しくなりますよ(^^♪
↓合わせて読んでみてください。
【まとめ】キャンプにはいろんな魅力が詰まってます
キャンプにはいろんな魅力があるのが分かっていただいたでしょうか?
今回の記事では伝えきれないほどたくさんの良さがまだまだあります。
もちろん大変な事も嫌な事もありますので無理に進めているわけではありませんのでご安心ください(^^)
もし興味のある人は、僕の記事を読んで少しでもキャンプに対する関心を持ってもらえればうれしいです。
それでは今回はここまでになります。
バイバイ~☆彡