☆こうキャンブログ☆

「キャンプを簡単に始めたい。」「なるべく出費はおさえたい。」悩めるキャンプ初心者をシンプルキャンパーの僕がやさしくサポートします!簡単、時短、お得をテーマに活動中(^-^)

【抜けると危険!】ペグの種類と特徴を理解して正しく打込もう【オススメのペグも紹介】

f:id:kjfreedom:20210313094019p:plain

 

f:id:kjfreedom:20210721132652p:plain

キャンプ初心者

ペグの種類がありすぎてどれを使ったらいいかわからない。

初心者にオススメのペグは?

付属のペグは弱そうだけど使って大丈夫かな・・・。

 

今回はこんな悩みを解決します。

 

ペグの種類多すぎですよね(>_<)

 

僕もキャンプ始めたての時に、どれがいいのか結構悩みました。

 

地面もいろんな場合がありますし、どこでどんなものを使ったらいいのかも分からなかったです。

 

◎本記事の目次【主な内容】

 

この記事が看護のお仕事というサイトの、ナースときどき女子というサービスで紹介されました(#^.^#)


f:id:kjfreedom:20210608170449j:image

出典 https://kango-oshigoto.jp/media/article/3470/

 

ナースの皆さん、上記のURLからナースときどき女子も読んで見て下さいね☆

 

話を戻しますが、僕のお気に入りのペグは村の鍛冶屋さんのエリッゼステーク(28cm)です。

 

重めのハンマーでガンガン打込んでも曲がりません!

 

ペグをガッチリ打込みたい人にはオススメです(^^)

 

エリッゼステークはかなり丈夫なペグです。

使用感が気になる方は以下の記事をどうぞ。

>>【鍛造ペグ】エリッゼステークを使用した感想【ガンガン打ち込んでOK!】

 

この記事を読むことで、場所にあったペグの種類と正しい打ち方が分かります。

 

「もしペグが抜けたらどうしよう( ゚A゚ )」などの不安を少しでもなくし、安心してキャンプを楽しむ事ができると思いますよ(^-^)/

 

◆本記事の執筆者◆

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

【こうちゃん】

・キャンプ歴3年(ファミリーキャンプがメイン)

・キャンプ初心者向けのこうキャンブログを運営

・仕事は外現場の技術者で経験年数は16年

 

ペグの種類と特徴を紹介

 

f:id:kjfreedom:20210222175009j:plain

 

 ペグのはいろんな物があるので、どれを使ったらいいか本当に悩んでしまうと思います。

 

悩みを解決するには種類と特徴を正しく覚えるのが大切です。

 

それではみて行きましょう。

 

ピンペグ

 

f:id:kjfreedom:20210313061329p:plain

引用元

https://www.captainstag.net/

 

テントの付属品などによく採用されているベーシックなペグが「ピンペグ」です。

アルミ製で強度の低いアイテムが多く、河原などの石混じりの地面では曲がってしまう可能性もあるため注意。

 

・得意な地面:芝生や乾いた土の地面
・苦手な地面:砂浜などの柔らかい地面、河原などの石混じりの硬い地面

 

ネイルペグ

 

スチールネイルペグ25cm

引用元 

https://ec.coleman.co.jp/

 

「ネイル」とは英語でいう釘のこと。

 

ピンペグと違いヘッドの形状が平たいため、力がまっすぐに伝わります。

丈夫なスチール製のアイテムが多く、ピンペグよりもオールラウンドに活躍できるペグです。

 

・得意な地面:芝生や乾いた土の地面
・苦手な地面:砂浜などの柔らかい地面

 

V・U字ペグ

 

f:id:kjfreedom:20210313061427p:plain

引用元

https://www.captainstag.net/

 

断面がV字やU字になっているのが特徴のペグ

 

地面に接する面積が大きく、ピンペグやネイルペグと比べ、抜けにくいのが最大のメリットです

ただしその形状から溝に土が残りやすく、使用後の水洗いは必須。

・得意な地面:砂浜などの柔らかい地面から乾いた土の地面
・苦手な地面:河原などの石混じりの硬い地面

 

X・Yペグ

 

ジュラルミンYペグ18cm

引用元

https://ec.coleman.co.jp/

 

断面がXもしくはYの形状になっているのが「X・Y字ペグ」の特徴。

 

U・V字ペグよりもさらに抜けにくく曲がりにくくなっています。

 

U・V字ペグ同様、溝に残った土の水洗いは必須です。

 

・得意な地面:砂浜などの柔らかい地面から乾いた土の地面
・苦手な地面:河原などの石混じりの硬い地面

 

プラスチックペグ

 

f:id:kjfreedom:20210313060708p:plain

引用元

軽量かつ安価で扱いやすいのがメリットですが、鉄製のハンマーなどを使用するとすぐに破損してしまうため、ハンマーもプラスチック製を使う必要がある。

 

・得意な地面:砂浜などの柔らかい地面
・苦手な地面:河原などの石混じりの硬い地面

 

鍛造ペグ

 

スチールソリッドペグ20cm/1PC

引用元

https://ec.coleman.co.jp/

 

鍛造(たんぞう)という金属加工の方法によって作られたペグのことを「鍛造ペグ」といいます。

 

スチール製のアイテムが多く頑丈なのが特徴。

 

・得意な地面:芝生や乾いた土の地面から河原などの石混じりの硬い地面

・苦手な地面:砂浜などの柔らかい地面

 

鍛造ペグはかなり丈夫なペグです。

使用感が気になる方は以下の記事をどうぞ。

>>【鍛造ペグ】エリッゼステークを使用した感想【ガンガン打ち込んでOK!】

 

上記で紹介したものが主なペグの種類と特徴になります。

 

ちなみ砂地用のサンドペグや雪用のペグもあるので、興味がある方は調べてみてください。

 

キャンプ場の地面にあったペグを使うようにすれば、テントやタープをしっかり固定する事ができますよ。

 

※補足

 

ペグには長さも何種類かあります。

 

大型のテントや大型タープでは、風の抵抗をかなり受けるので、30cm程度の長めのペグを使いしっかり固定しましょう。

 

⇩以下の記事でガイロープのゆるまないテクニックも紹介してます。

 

✔合わせて読みたい

www.ko-chanfree.com

 

正しいペグの打ち込み方

 

ペグを打込むことをペグダウンといい、ペグは地面に対して45度~80度程度の角度で打込むのが基本です。

 

f:id:kjfreedom:20210313071815p:plain

 

簡単に手順を紹介

 

STEP1.ガイロープの長さをみて打込む位置を確認する。

 

STEP2.仮にペグダウンしておく。

 

STEP3.位置が良ければさらに打込む。

 

STEP4.ガイロープを張ってみてペグがゆるまないか確認。

 

ガイロープを張りペグが少しでも動くようなら、打ち直すか限界までペグダウンしましょう。

(限界までペグダウンする時は、ガイドロープが動くくらいにしてください。ガイドロープを調整したくなった時に楽です。)

 

動画がいい方はコチラをどうぞ。

↓↓↓

 


www.youtube.com

 

ペグを適当に打ち込んでしまうと、テントやタープがとばされ自分達ならまだしも、他のお客さんに迷惑をかけることになりかねません。

 

僕は心配症なので、わざわざ長めの鍛造ペグ(エリッゼステーク 28cm)を使用。

 

風が強いとペグが抜けないか心配になるので、設営のときに人で強めに引っ張っても大丈夫なくらいまでガッチリペグダウンします。

 

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

こうちゃん

風が強い時などは、寝る前にもメインのペグを確認してから就寝します。

 

テントやタープアウトドアでの居住空間ですのでしっかり設営し、安心して過ごせるようにしましょうね(^^)/

 

初心者にオススメのペグはコレ

 

f:id:kjfreedom:20210220145455j:plain

 

僕が初心者の人達にオススメしたいのが、村の鍛冶屋さんの鍛造ペグ エリッゼステーク 28cmです。

 

簡単にメリットデメリットを紹介します。

 

■メリット

 

・普通のペグより値段はするが強度は問題ない。

 

・ガンガン叩いても曲がらない。

 

・28cmくらいの長さだと地面の中の固い層にしっかり食い込み安定する。

 

硬い地面でガンガン打込んでもいい一回も曲がりませんでした。

 

もう3年も使用していますが、強度は変わってないです。

 

■デメリット

 

・他のペグより重い。

 

・長いので収納ケースなどがデカくなる。

 

重いというデメリットもありますが、車で移動するキャンパーなら問題ないです。

 

28cmの長いものを使えば、初心者によくある「ペグが抜けてきそう・・・」というストレスを解消できます。

 

全部を鍛造ペグにしろとは言いませんが、何本か持っておけば安心ですよ(^_-)-☆ 

 

⇩エリッゼステーク 28cmのレビュー記事は以下からどうぞ。

 

✔合わせて読みたい

www.ko-chanfree.com

 

付属のペグはキャンプ場の地面の状況しだいで使用するか決めよう

 

付属のペグを使用する時に意識したい事は下記の通りです。

 

・土や芝生なら付属のペグでも大丈夫。

・石混じりの固めの地面なら丈夫な物を。

(付属のペグは石にあたって曲がる可能性がある。)

 

テントやタープを買ったとき、付属でペグが付いてくるんですが、強い物や弱いものもあります。

 

芝生ならどんなペグでもいいのですが、石混じりの地面ではある程度の強度がないと曲がってしまいます。

 

風がいつまでも穏やかって訳には行かないので、ペグの打ち込みはしっかりしておくことが大事です。

 

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

こうちゃん

突風や強風でタープやテントが飛ばされると、最悪となりのお客さんに迷惑をかける事になります。

 

僕も実際にペグの強度がないのに、ハンマーでガンガン打ち込んで曲げけてしまったり、ペグの打ち込みが足りなくタープが飛ばされ車にぶつかってキズが付いたという人も見ています。

 

そうならないためにもキャンプ場の地面を事前に確認し、付属のペグが弱く心配なら少しでも丈夫な物を使用した方がいいでしょう!

 

僕のペグの使い方

 

f:id:kjfreedom:20201213164034j:plain

 

僕の場合は変わったペグの使い方をしていると思いますが紹介します。

 

■テントの場合

 

力がかかる所は鍛造ペグの長めの物を使いしっかりペグダウン。

 

他のあまり力がかからない所は、ピンペグなどの短めの物でペグダウンしています。

 

後はその日の天候を見てどのペグを使うか決めます。

 

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

こうちゃん

ペグを持って行きすぎると重く、荷物になってしまいますが心配症なんでしょうがないと思っています(^^;

 

■タープの場合

 

僕はヘキサタープのオープン使用の物を使用しています。

 

基本的にペグはすべて長く丈夫な物を使用。

 

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

こうちゃん

ヘキサタープなどは、テントより高さがあり風の抵抗を受けやすい。

 

簡単にまとめると、力がかかる所は長めの丈夫なペグで、そんなに力がかからない所はピンペグなどの小さめのペグを使用という感じになります。

 

何回かキャンプで試してますが、特に問題なくキャンプを行っています(^^♪

 

【まとめ】状況にあったペグを使いストレスなく安心したキャンプをしましょう

 

f:id:kjfreedom:20210104121818j:plain

 

ペグはキャンプ用品の中でも地味な感じになりますが、実際はかなり重要な役割を果たしています。

 

やはり一番は、テントやタープを飛ばさない事ですね(^^)

 

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

こうちゃん

何回も言いますが、飛ばして他の人に迷惑をかけない様にしましょう

 

そのためには、種類と特徴、正しい打込み方を覚え安心してキャンプにレッツゴーです(^^♪

 

今回はここまでになります。

ありがとうございました!

 

⇩以下は初心者の人向けに、実践編としてサイト設営から最後の片づけまでのまとめ記事を作りました。

順番に見ていくだけで流れがイメージできると思いますのでぜひ参考にしてみてください。

 

✔合わせて読みたい

www.ko-chanfree.com

 

 

キャンプブログのランキングに参加してます。

励みになりますので応援クリックしてもらえるとうれしいです。

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村