☆こうキャンブログ☆

「キャンプを簡単に始めたい。」「なるべく出費はおさえたい。」悩めるキャンプ初心者をシンプルキャンパーの僕がやさしくサポートします!簡単、時短、お得をテーマに活動中(^-^)

【重要】初心者は上手なキャンプ場の探し方を覚えよう【電話にメリットあります】

 

f:id:kjfreedom:20210120182201j:plain

 

f:id:kjfreedom:20210721132652p:plain

キャンプ初心者

初心者なので自分にあったキャンプ場を探すのが少し難しい。

時間がかからない簡単な探し方がしりたい。

何かコツみたいなものはあるの?

 

今回はこんな悩みを解決できればいいと思います。

 

◎本記事の主な内容

・キャンプ場探しのポイント3つ。

・キャンプ場探しのオススメツール紹介。

・予約する時の具体例。

 

初心者の人はキャンプ場探しにとても苦労すると思います。

 

僕も初めて探すときは、本当にこの情報はあってるのか?などのいろんな不安もありました。

 

キャンプ場を探すだけでかなり時間がかかってましたね(>_<)

 

 

◆本記事の執筆者◆

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

【こうちゃん】

・シンプルキャンパー(キャンプ歴3年以上)

・キャンプ初心者向けのこうキャンブログを運営

・仕事はライフライン系の技術者(経験年数は16年、管理職)

 

 

この記事を読む事で、キャンプ場の探し方のポイントや便利なツールが分かると思います。

 

キャンプ場の探し方が上手くなれば、キャンプの予定もスムーズに立てれるようになり、効率よくキャンプの事前準備ができるようになりますよ(^^)/

 

皆さんの参考になるとうれしいです。

 

 

◎本記事の目次

 

 

キャンプ場の探し方が困難になる理由

 

f:id:kjfreedom:20201113133246j:plain

 

 

キャンプ場を探すのが困難になる理由はシンプルで、以下の3つだと思います。

 

・キャンプ場の探し方に慣れてない。

・自分にあったツールが分かっていない。

・キャンプ場にいった時がない。

 

上記の中でも、初心者の方はキャンプ場の探し方に慣れていないというのが主な原因だと思っています。

 

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

こうちゃん

実際に僕も慣れるまでに時間がかかりました(>_<)

 

ここから先は、キャンプ場探しのポイントとオススメのツールを紹介していきます。

 

 

キャンプ場探しのポイント3つ紹介

 

f:id:kjfreedom:20201126134950j:plain

 

キャンプ場探しのポイントは以下の3つ。

 

1.自分にあったツールを使用し探すのに慣れる。

2.電話でしか予約ができないキャンプ場もあるので注意。

3.実際にキャンプ場を見学する。

 

詳しく見て行きます。

 

 

1.自分にあったツールを使用し探すのに慣れましょう

 

まずはいろんなツールを試して見て探すのに慣れましよう。

 

ネットのキャンプ場の検索サイトや紹介ブログ、SNSGoogleマップ、雑誌などがメインになってくるでしょう。

 

使用していくと、一番自分にあったものが見えてくると思います。

 

f:id:kjfreedom:20210721133703j:plain

こうちゃん

行ってみたいキャンプ場のだいたいの雰囲気をイメージできればOKです。 

 

 

2.電話でしか予約ができないキャンプ場もあるので注意


f:id:kjfreedom:20210124181005j:image

 

 

何でもネットで予約できる時代ですが、まだ電話でしか予約できないキャンプ場もありました。

 

電話するのは以外と面倒だし対応次第ではイヤな思いをしてしまうものですよね(>_<)

 

でもネットにはないメリットもあります。

 

それは、実際に管理人がどんな人が分かりますし、ネットにはない情報を教えてくれますしサービスも受けれます!

 

 

キャンプ場に電話した時の体験談

 

「今年はカブトムシ出てきてますか?」

管理人

「梅雨があけてから結構見かけるようになりましたよ。

お客さんがくる日に私特製のエサを作ったのできた時に渡しますね!」

 

という感じでネットにはない情報とサービスを受けれるときがあります

これは電話での予約の最高のメリットですね(^^)d

 

人によってはキャンプ場に着いてからもサービス精神が高い人もいます

 

f:id:kjfreedom:20201213164034j:plain

 

 

さっきのカブトムシの話の続きですが、キャンプ場に着いてサイト設営が終わった辺りになると・・・

 

管理人

「ここの木は結構クワガタとれますよ。あとはですね・・・」

テクテクテクと歩きだし、

「ドンッ!!」

とほそめの木を蹴って、

管理人

「明るい内はこの辺のコナラの木に隠れてるときがあるので、蹴ってみてください(^-^)

たまに落ちて来ますよ。」

 

などと親切な管理人さんもいます。

(たぶんあまり混んでなかったからかな・・・)

 

人付き合いが好きな人は管理人さんと仲良くするのがオススメです。

他の人にはないメリットがありますよ(^-^)/

 

 ↓合わせて読んでみてください。

www.ko-chanfree.com

 

ちょっと雑談が入ってしまいましたね(>_<)

気を取り直して次にいきましょう!

 

 

3.実際にキャンプ場を見学することでイメージがさらに増します

f:id:kjfreedom:20201125195637j:plain

 

これはかなりオススメです。

 

行ってみたいキャンプ場にドライブがてら行って見ましょう。

下見って感じですかね。

近くに観光地があればさらにいいですね(^-^)

 

ネットで写真をたくさん使いキャンプ場の情報を分かりやすく紹介してくれている人もいますが、やはり現地で実際にみて感じた事にはかないません。

 

キャンプ場までの道のりに何があるか、

現地を360度見渡したときの雰囲気、

サイトの地面の状態、

売店やトイレなどの状況、

外灯したの虫の死骸の多さ、

川の流れの音はどうか、

 

など、その人にしか気づかないいろんな情報が得られるでしょう。

 

時間がある人はぜひ試してみてください。

実際にキャンプするイメージがわいてスムーズに行えるようになると思いますよ(^-^)

 

↓合わせて読んでみてください。 

www.ko-chanfree.com

 

 

探し方に便利なツールを4つ紹介

 

f:id:kjfreedom:20201108122123j:plain

◆ 1つ目

 

キャンプ場検索サイト なっぷ

 

メジャーな所からマイナーな所まで情報量が多くいろんなジャンルで検索出きるので便利です。

 

ただ、写真が少ないのが気になります。

他のサイトやツールで見た方がいい場合があります。

 

↓サイトはこちら。

https://www.nap-camp.com/

 

◆ 2つ目

 

Googleマップ

 

僕はGoogleマップをかなり使っています

 

検索すると現地周辺のキャンプ場も出てきますし、個別に検索してもいいです。

 

気になったキャンプ場を選ぶとホームページのサイトや電話番号がのってあり、クリックするとすぐに飛べるようになっていて便利です。

 

f:id:kjfreedom:20210123153752p:plain

キャンプ場によっては写真がたくさん投稿されている場合があります。

写真が多いと雰囲気を感じるのにとてもいいです。

 

f:id:kjfreedom:20210123152902p:plain

Googleマップはナビ機能もありキャンプ場までの最短の時間で行けるルートを選んでくれます。

f:id:kjfreedom:20210124171952p:plain

携帯の電波が通じれば車のナビは必要ないんじゃないかというレベルです。

 

更新も自動で行っているので常に最新になっているのもいいですよ。

 

キャンプ場探しから当日の現地のナビゲーションまで、まとめてできるので簡単ですし時間の短縮になるのでオススメです(^^)

 

◆ 3つ目

 

キャンプ場紹介ブログ、YouTube

 

かなり詳しく紹介しているのでぜひみてください。

 

ほとんどがキャンプ体験している人たちがまとめていますので現地のイメージがしやすいとおもいます。

 

ただ、紹介されてないキャンプ場や内容が薄すぎる記事や動画もあるので気をつけましょう。

 

もしかしたら行きたいキャンプ場の情報自体ない可能性もあります。

 


【キャンプ場8選】ガチでリピートしてるキャンプ場紹介します!【関東圏】

 

◆4つ目

 

雑誌、本


f:id:kjfreedom:20210124180817j:image

スマホやパソコンに慣れてない人にオススメです。

 

本にしかないレアな情報もあるので見てみるのも面白いですよ

 

いまはキャンプブームなので地方別にキャンプ場の紹介している本がたくさんあります。

 

自分の地域の本を1冊くらいもっていると、ネットと照らし合わせながらしらべれるので便利ですよ(^^)d

 

キャンプ場探しのアドバイスあります

 

f:id:kjfreedom:20210114211743j:plain

僕がキャンプ場の探し方のコツとしてオススメなのは、やはり直接電話することですね。

 

ネットや本で行きたいキャンプ場をしぼる。

   ↓

ネットである程度情報を得る

   ↓

気になることは電話で直接聞く

   ↓

良ければ予約

 

こんな流れがいいと思います。

 

上記で紹介した通り、こちらから聞いてみることでネット上にはな最新の情報が得られますし、管理人さんによってはいろいろ親切にしてくれるでしょう。

 

電話するのが面倒だったり、話すのが苦手な人は無理にしなくていいですが、特に気にしない人は予約以外に質問したい事を積極的に聞いていきましょう。

 

そうすれば意外なメリットがあると思いますよ。

 

【まとめ】自分にあったキャンプ場を探してより良いキャンプを

 

f:id:kjfreedom:20201229114759j:plain

キャンプ場探しはとても重要なのが分かりましたか?

 

初心者キャンパーが「近いしここでいいか・・・」などと軽い気持ちで選んだ結果、トイレしかないキャンプ場だったってことになれば大変ですよね(>_<)

 

面倒ですが情報をしっかりみてどんなキャンプ場なのかをしっかり調べてから予約しましょう。

 

僕はネットで予約しても不安で、日にちが近くなれば電話で何か聞くふりをして本当に予約になっているか確認したりもしました。

 

探し方が上手くなればキャンプの予定も立てやすくなり、ストレスもなく楽しくキャンプの日を迎えれるようにようになるでしょう(^^)d

 

↓合わせて読んでみてください。

www.ko-chanfree.com

 

今回はここまでになります。

バイバイ~☆彡

 

 ↓ランキングに参加しています。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村